「全身脱毛は痛い」という印象を多くの人が持っていますが、「本当のところどれくらいなの?」と疑問に思いますよね。全身脱毛をしたいけれど、痛みが気になって踏み切れないという方もいるのではないでしょうか?
全身脱毛の痛みは、脱毛方法や部位によっても全然違います。「痛い」と感じることもあれば、全く痛みを感じないなんてことも。そこで脱毛方法による痛みの違い、痛みを軽くする方法、全身脱毛が痛くないサロンなど、痛くない脱毛についてご紹介します。
全身脱毛の痛みはどれくらい?
全身脱毛の痛みは脱毛方法によって異なります。痛みの強い順にご紹介します。
ニードル脱毛(美容電気脱毛) | |
---|---|
ニードル脱毛は毛穴1つ1つに針を差し、電流を流して毛根を直接破壊する脱毛方法です。脱毛効果がとても高く、永久脱毛ができる唯一の脱毛方法ですが、痛みがとても強いという特徴があります。あまりの痛みに脱落してしまう方も多いです。 | |
痛みの程度 | 涙・冷や汗が出るくらい痛い |
レーザー脱毛 | |
---|---|
レーザー脱毛は特殊な波長を持つ光を毛根部分のメラニン色素に反応をさせ、高い熱ダメージを毛根に与えて毛を生えにくくするという脱毛方法です。熱の温度は約200度にもなるので痛みが強く感じます。出力が大きいため、医師のいる医療機関でしか施術ができません。 | |
痛みの程度 | 輪ゴムを束にして弾いた時のような痛み |
IPL法(フラッシュ脱毛) | |
---|---|
一般的に脱毛サロンで行われているフラッシュ脱毛の中で最も痛みが強いと言われるのがIPL脱毛です。フラッシュ脱毛の原理はレーザー脱毛と同じで、毛根部分に光による熱ダメージを与えます。IPL脱毛の場合、熱の温度は約60度~80度とレーザー脱毛に比べると低く痛みも弱くなります。 | |
痛みの程度 | 輪ゴムをパチンと弾いた時のような痛み |
SSC法(フラッシュ脱毛) | |
---|---|
SSC法もIPL法とおなじフラッシュ脱毛です。IPL脱毛が光によるダメージを直接毛根に与えるのに対し、SSC脱毛では脱毛に抑毛効果のあるジェルを使用し、ジェルと光の相乗効果で脱毛を行います。IPL脱毛に比べると痛みは弱く、VIOなど毛の濃い部分以外はほとんど痛みがないという方も多いです。 | |
痛みの程度 | 軽い静電気を感じる程度の痛み |
SHR脱毛(蓄熱式脱毛) | |
---|---|
SHR脱毛は、従来の毛根部分にダメージを与える脱毛方法とは異なり、毛母細胞の生成に関わるバルジ領域にダメージを与え、毛を生えにくくする脱毛方法です。連続した光を照射して熱を蓄えるから高熱で施術をする必要がありません。約45度~50度程度の温度なので、じんわりとした温かさを感じる程度。痛みがほとんどありません。 | |
痛みの程度 | 温かみを感じる程度 |
ハイパースキン法 | |
---|---|
SHR脱毛と同じく、バルジ領域にダメージを与えて毛を生えにくくする方法です。SHR脱毛は毛包に熱を蓄えその熱でバルジ領域にダメージを与えますが、ハイパースキン法は約38度と肌とほぼ同じ温度の光をバルジ領域に照射します。SHR脱毛は毛周期に関係なく行えるのに対し、ハイパースキン法は毛周期の中でも毛の生えていない状態の休止期に行います。痛みもほぼなく、子供でも脱毛ができると人気の脱毛方法です。 | |
痛みの程度 | 温かみを感じる程度 |
脱毛の方法だけでなく、部位によってもその痛みの程度は異なります。その中でも特に痛いと言われるのがVIOです。
一般的なフラッシュ脱毛やレーザー脱毛は、黒い色に反応をして熱のダメージを与えるという特徴があります。VIOは他の部位に比べても濃く太い毛が生えていることに加え、下着などの摩擦によって色素沈着を起こしていることが多く、他の部位に比べると受ける熱量がどうしても大きくなってしまいます。また、VIOは他の部分に比べて皮膚が薄いというのも、痛みを感じやすい一つの原因です。
他にも、乾燥しやすい場所は痛みが強くなります。ヒジやヒザは乾燥しがちな上、他の部位に比べても皮膚が薄いので、痛みも感じやすいです。
このように、部位によっても痛みは全然違うんです。

全身脱毛の痛みを軽くするために自分でできること
肌の表面にはバリア機能の働きを持つ角質層がありますが、乾燥するとこの角質層の水分量が低下して、十分なバリア機能の働きを果たせなくなります。この状態で脱毛を行うと普段よりも痛みやダメージを受けやすくなります。全身脱毛の痛みを軽くするために、保湿をしっかり行い、肌が乾燥をしないように気をつけましょう。
日焼けをすると、紫外線から肌を守るためにメラニン色素が生成されます。フラッシュ脱毛やレーザー脱毛はメラニン色素に反応をするので、日焼けした状態で脱毛をすると肌が過剰に反応を起こし、痛みを感じやすくなります。また、日焼け自体肌が軽い火傷を負った状態でもあるので、脱毛をすると普段よりも刺激を受けやすくなります。脱毛中は日焼けをしないよう心がけましょう。
生理中は健やかな肌を保つ女性ホルモンが減少するので、肌が乾燥しやすく、外からの刺激を受けやすい状態になります。普段に比べても痛みを感じやすいだけでなく、生理中は脱毛の効果が感じにくくなることも。生理中はできれば脱毛を避けるようにしましょう。
痛みが少なくオススメの脱毛サロン
クリニックのレーザー脱毛に比べると圧倒的に痛みが少ない脱毛サロン。痛みが弱いという方には脱毛サロンが断然お勧めです。さらにその中でも、痛みが少なくとても人気の脱毛サロンをご紹介します。
ディオーネは、痛みをほぼ感じないハイパースキン法が人気の脱毛サロンです。ほんのり温かさを感じるだけのハイパースキン法は肌に優しいだけでなく、コラーゲンを生成して細胞を活性化するフォト美顔の光を3割含むので、脱毛しながらエステ級の美肌作用があります。
ディオーネは1年に12回と他のサロンに比べて2倍のスピードで通えるので、脱毛完了までも早いです。アトピーや敏感肌の方、お子さんも安心して通えるサロンです。
ストラッシュでは毛包部分に熱を蓄えバルジ領域にダメージを与えるSHR脱毛を行っています。SHR脱毛には毛周期が関係なく2週間~1ヶ月でのお手入れが可能なので、最短半年で脱毛が完了します。日焼け肌や敏感肌でも脱毛OK。うぶ毛の脱毛効果も高いです。
ストラッシュは万が一のためのドクターサポートも付いた安心のサロンです。月に予約できる新規顧客数も人数を限定しているので、会員が溢れることなく予約の取りやすいお勧めのサロンです。

痛みの少ないレーザー脱毛も登場
脱毛サロンに比べると圧倒的に痛いイメージの強いクリニックのレーザー脱毛ですが、痛みのないレーザー脱毛として登場したのが「メディオスターNeXT PRO」です。
メディオスターNeXTは、バルジ領域に働きかける話題の蓄熱式脱毛器です。ダイオードレーザーなのでどんな肌の色の方にも照射が可能。痛みもほぼないので麻酔なども不要です。肌を滑らせるようにして脱毛器を使用するので、従来よりも脱毛に掛かる時間が短いというメリットもあります。
メディオスターNeXTはまだ新しいレーザー脱毛器ですが、リゼクリニック、クレアクリニックなどで受けることができます。痛みがネックで医療脱毛を諦めていたという方はぜひチェックして下さいね。
自分に合った脱毛方法を見つけよう
施術方法や脱毛する部位によっても、痛みの感じ方が全く違うことがお解かりいただけたでしょうか?
痛みの強い脱毛は効果も高いとも言われていますが、今は痛みが少なく効果の高い脱毛ができるサロンやクリニックも増えています。痛みが気になって脱毛に踏み切れなかったという方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
全身脱毛は1回で終わることはなく、何度も通わなくてはなりません。ストレスのない脱毛ができるように、自分に合ったサロンやクリニックを見つけてくださいね。